じっくり考え込んで慎重に物事を進めるワタシ。 学校の授業、とりわけ図工や美術の時間は、自分のこだわりと反して毎回時間切れ。 未完成のまま提出せざるを得ないというのが常でした。 そんな経験みなさんはあったでしょうか? 何で周りのみんなはあんなに…
人は比べるのが大好きなくせに、 他の動物よりも個体差が激しすぎる と思うんです。 だからそのせいで 落ち込んだり不安になったりします。 でも立場だって体格だって性格だって 価値観だって生育環境だって、 あまりに多種多様だから、 同じ人間同士で比べ…
長いタイトルとなりましたが、要はわかってもらえなくて落ち込んだ時に、少しでも前を向くために考えるようにしていることを参考までに書いてみたいと思います。 なかなかわかってもらえないことが続くと、 ┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅┅ ・ワタシってやっぱりおかしいのかな…
カッコいい肩書きがあったら、私も何者かになれた気がして、きっと素敵だろうな。 ぼんやりそんなことを思っていました。 ××コーディネーターとか、××マネージャーとか、そんな感じのものです。 ただ私は無職になって、どこにも属していない、何の肩書きもな…
わかっていても止められない完璧主義。 最近は意識して、だいぶ完璧のレベルを緩くできるようにはなってきましたが、 もともとそういう気質なので、今後も向き合っていくしかないと思っています。 ────── さて、完璧主義のどこがつらいって、一般的な企業の…
ダラダラとSNSを見るのは無駄な時間、そう思いながらも見てしまって罪悪感を覚えることがあります。 でも何をするにも気が乗らなくて、かと言って何もしないのも手持ち無沙汰で嫌になって、そうしてついSNSの画面を開いてしまうことってあると思うんですよね…
無職で新年度の春を迎えます。 忙しない社会をよそに、今はゆっくりとした時の流れの中に、身を置いているワケですが、 今だからこそできることが、たくさんあるんじゃないかな?と思っています。 働いていると、延々と続く仕事の合間に何とか家事をこなすの…
自分から人を誘うのが苦手な人が意外にも多いのではないか?と感じています。 このブログは2019年4月からはじめて2年が経ちますが、 その中でも今までずっと、アクセスが高いのはこの記事です。 毎月この記事がよく検索されています。 ブログにはほかのテー…
自分の話をするのがどうも苦手です。 それは否定されるのが怖いから。 メンタルよわよわなので、 否定されたら立ち上がれない気がするから。 自分がそんな感じなので、 傾斜スキルとして相手の話を否定せずに聞くというのはやっぱり大事だと思うんです。 で…
これって一般的によくあることなのかなあ? 病気やケガ、性格、気質、など これって一般的によくあることなのかなあ? と不安になることってないでしょうか。 私が今悩んでいるのは 予定がある日に限って体調不良になるということです。 遠足の日に具合が悪…
ご訪問ありがとうございます。 内向型・HSPの気質と向き合う日々を送っている鳴本です。 私、無職になりました! 今とっても幸せです。 無職と聞くと悪いイメージが付きまといますが、私は決してそうは思いません。 今回は無職である現状をお伝えしたいと思…
嫌いなものについてその理由をじっくり考えてみたことはあるでしょうか? 嫌いなものについて考える時間が多かったとしても、その理由についてまで深く掘り下げて考えることは普段意外と少ないかもしれません。 嫌いなものについて考える時間ってあんまり良…
ネットが普及してあらゆることが調べられるようになり、かつ個人でもホームページやブログを持ったりと誰もが気軽に情報発信できるようになりました。 その分情報は玉石混交ですが、ニッチな情報も入手できるようになったというのは喜ばしいことだと思います…
人の話し声や足音、車やバイクの音、日常にはたくさんの音があふれていて、音に敏感な自分はそれだけで疲れてしまいます。 外出先ではもちろん、家の中にいても隣の家の物音や道路の音が気になり、地味にストレスになっています。 そこで最近大活躍している…
牛丼屋で「ごちそうさまでした」と言えるか問題。 みなさんは心当たりがあるでしょうか? これ、シャイな自分にはハードルが高めの問題です。 人の反応が気になってしょうがない、口下手な自分ですが、たまーにひとりで牛丼屋に行くと、必ずこの問題に直面す…
HSPの中には肌触りに敏感という人もいるのではないでしょうか? 私は服の洗濯タグが結構気になってしまう方です。 あとはデザインが気に入って買った服も、いざ着てみたら微妙にチクチクして、結局手放さざるを得なかったということもありました。 さて、そ…
生きているとツイてないなーという場面も度々あります。 ただ、自分の身に降りかかる不運をただツイてないなーで終わらせてしまうのは何だか悔しいので、不運を活かすことはできないかと考えてみました! これから3つの方法を書いてみるので、よかったら参考…
『好きなのにたくさんはできない』 みなさん、趣味はありますか? 趣味というほどではなくとも、何かしら好きなことがあると思いますが、 私はそういった事柄に対して、好きなのにたくさんできないという気持ちの矛盾に悩んでいました。 好きだからたくさん…
私は自分の話をするのが苦手なのですが、内向型やHSPで話すのが苦手という人でも、1体1なら比較的話せるという人もいるかもしれません。 そしてもし1体1で誰かと話せる機会があれば、普段聞き役ばかりになっている分、たまには自分の話も少しばかり聞いても…
昔から根っからの人見知りで、初対面の人がたくさん集まる場では数日前からソワソワしてしまうというみなさん! 大丈夫です、私も仲間です。 (いや、何も大丈夫ではない?!) 誰かと会う時、第一印象が大切だと思うほどに重圧がのしかかり、どうコミュニケ…
ひとりは大好きだけれど、あまり人には「ひとりが大好き!」とは言いにくいような、、そんな風に感じるのは私だけでしょうか? でもひとりの時間って内向型やHSP気質の人にとてもメリットのある時間なんですよね。 じっくり頭の中を整理して気持ちを落ち着か…
ツイてないと思っていたけれど 珍しく読書をしました。 私は基本すぐクヨクヨするし、自分の言動があれで良かったのか毎夜反省振り返り大会だし、毎日いろいろなことにビクビクして生きていて、こんな性格に生まれてしまってツイてないなと思っていたのです…
悪いことが起こったらそれは何かを見つめ直すきっかけになるのではないかと思うことが増えました。 自分にとって何か悪いことが起きた時、「あー最悪!!」とイライラしたり嘆くだけで終わらせるのではなく、 そこから得られる気づきは何だろうと考えると、…
自己満足、略して自己満。 この自己満に対して思っていることを、今回は書いてみたいと思います。 タイトルでもう既に書いてしまっているのですが、 自己満も案外悪くないかも、ということです。 自己満のイメージ 自己満と聞くとちょっとマイナスイメージが…
テレビでスポーツ選手の活躍を見て、あぁ私には絶対あんな風にできないなぁなんて思うこと、よくありますよね。 これに限らず、日常生活でこれは自分にできるだろうできないだろうと、人はやる前にある程度予想をしているものです。 でも、結構この予想が外…
内向型や、HSPの人は 細かなところまで気を配れて 完璧主義な傾向が強いので 物事をこなすスピードも ゆっくりになりがちです。 でも、現代社会って なんでもかんでもスピードを 求められますよね。 早くやったもん勝ち、 早い方が印象がいい そんなことをよ…
時間という資源 時間だけは人類みな平等と言われています。 しかし寿命を考えると、私たちの時間はどこで終わりを迎えるのか未知数です。 であればこそ、やはり時間は効率的に使っていきたいですよね。 時間という資源を効率的に使うコツは、はたしてあるの…
" すごい人になりたいという願望 " きっと多くの人が少なからずこの願望を持っているのではないでしょうか。 地味で控えめ目立つのが大嫌いな私でさえ、やっぱり心のどこかでこんな願望を持っています。 漫画やアニメが好きなのですが、そういった物語を見る…
私の人生とトイレとの関係は切っても切り離せません。 今までに何度トイレに立てこもって苦行に耐え抜いたことでしょう。 それは我慢が生み出した体調不良という全く嬉しくないイベントです。 ここでお伝えしたいのは、日頃から我慢が癖になっていると、私の…
「自分って変なのかな?」 そう悩んだことは 一度や二度じゃありません。 人口比でいうと内向型やHSP気質は 少数派にあたるため 「なんで周りに馴染めないんだろう?」 「なんで周りと同じように楽しめないんだろう?」 といった具合に 人との違いを感じる度…