あれこれ
近ごろインスタを見ていて 気づいたことがあるんです! みなさんも これ当てはまってる かもしれません。 それは、、 自分の実力を見誤っている ということ。 悪い意味ではありません。 良い意味で、です。 とてももったいないこと なので 私がインスタで見…
「面倒くさがり」と聞くと 大抵良くないイメージを 持たれると思います。 でも実は 「面倒くさがり」が 世の中を良くする 原動力なんじゃないか?! とも思うんです。 だから 「面倒くさがり」の自分を 嫌いにならないでください。 それはきっと 大きな原動…
1人が好きとはいえ、ずっと家にこもって誰とも話さずにいるとやっぱり寂しさも感じます。 そんなとき寂しさを和らげてくれるものを3つ、今日は紹介したいと思います。 私もこの3つで寂しさを少し和らげることができました。 では早速行ってみましょう。 1.ラ…
お疲れ様です。 みなさんは自分の一日の活動内容を正しく把握しているでしょうか? というのも 活動内容を正しく把握し、自分の頑張りを正しく認めてあげることは、一日の充実度を上げるうえで大切なことだと思うんです! 朝のゴミ捨ても、お皿洗いも、当た…
最近人から褒められたことはあるでしょうか? 多少オーバーであっても褒められたらやっぱり嬉しい、、。 だから何かいいなと感じたら 相手にも自分にも、積極的に褒め言葉をかけていけるといいです! そんな時、シーンに合わせて褒め言葉のレパートリーを持…
仕事でのスキルアップを目指してお家でも毎日コツコツ勉強に励むぞ! そう決意したのに ・わからないところがあって、先に進めず面倒くさくなってきた ・毎日勉強できていたのに、昨日はどうしても勉強できなくて、もう嫌になってしまった こんなことってな…
「○○する方法」「○○術」「○○力」などなど本屋に行くと、こういった本がたくさんありますよね。 " これを読んだら自分も変われるんじゃないか? " そんな期待感を持って読み進めるわけですが、読んだ内容が右から左にそのまま流れてしまってはいないでしょう…
こんばんは^_^ さて、1日の満足感を上げようと思った時、皆さんだったら何をしますか? せっかくだったら、今日も良い1日だったと思いながら眠りにつきたいですもんね。 学生時代嫌々勉学に励んでいた人も大勢いるかもしれませんが、 1日の満足感を上げよう…
突然ですが、みなさん趣味はありますか?! 初対面の人が相手だと特に、趣味を聞かれることが多いと思います。 私はそんな場面で、「趣味と言えるほどのものはない」「大した趣味がないことになんとなく引け目を感じる」という悩みを持っていました。 そうい…
人と違うなって感覚は疎外感を覚えること、あると思います。 それは立派な個性だと割り切りたくてもやっぱり寂しくなりますよね。 そんな時に観るのをおすすめしたいアニメがあります! そのアニメの主人公たちは、社会の中でとても珍しい存在なのですが、社…
鬱屈とした気分を変えたい時、気晴らしに旅に出るというのは真っ先に思い浮かぶ方法の一つですが、あれこれ心配事が先に浮かんでしまう私のような人にはちょっとハードルが高いですよね。 でも、家にいながら気分を変える方法もないわけではありません。 今…
2月に入りましたね。 私としては2月こそ体調管理によりいっそう気を使うべき時だと思うんです! なぜなら 2月は寒さがピークを迎え、厳しい環境になるから。 毎年2月の自分はどうだったでしょう…? この時期風邪をひいたりして寝込んだ記憶はないでしょうか(>…
ツイてない時って見事にツイてないことが連続して起こります(; ゚゚) 「お気に入りの食器をぶつけて割った」 「洗剤を詰め替えようとしたら盛大にこぼした」 「通路にあったダンボールに引っ掛けてお気に入りのニットがほつれた」 などなど。 こんな日はもうヤ…
毎日、家と職場の往復で決まったパターンの繰り返し。 「変化のない毎日で正直そろそろつまらなくなってきた」ということはありませんか? (私はしょっちゅうです…) そんな人にはこの3つをオススメします! ・本屋の店内を一周する ・たまには踊らされてみる…
こんばんは(*¨*) 学生時代は体育の授業が最も苦手な教科でした、なっぴーです。 「インドア派でスポーツはちょっと…。」な私も、「健康のために運動しなきゃなー」と常々思っていました。 そこで最近取り入れた運動があるのですが、この運動をすると脳みそが…
子供の頃、親に写真を撮られたり学校の運動会や授業参観といった行事に来てもらうのが本当に嫌でした。 なぜなら「目立つのが嫌」「人に見られるのが嫌」な私は親に対してであっても常にそんな感情を持っていたからです。 我ながらひねくれた子供だったと思…
日々に追われ毎日自分の生活を回すので精一杯。 もっと時間が欲しいと何度も何度も願ってしまいます。 ただ、時間は隠れているだけで実はあったりするんです! 私も最近気づいてきた感じなのですが、もし、もっと時間が欲しいと願っている人がいたら…今日の…
ささいな言葉ですぐ心が不安定になる自分は、相手の言葉でモヤモヤした時にすることがあります。 繊細な人は相手の使う言葉にも敏感なのではないでしょうか。 もし私のように「あの人」の「あの言葉」、「あの言い回し」に、どうも心をかき乱され、モヤモヤ…
「せっかくの休日なのに何となく気分が乗らないな〜」ということありませんか? 待ち焦がれていたはずの休日なのに何だか気分がモヤモヤして有意義に過ごせないなんてもったいない…( ´・・` ) そういった時に手っ取り早く気分を変える方法、2つあります! 人に…
お正月はどこもお買い得品を用意して、私たちの購買意欲を誘います;;(∩´o`∩);; 新年おめでたいことだしお正月くらいちょっと奮発してもいいかな、なんて財布の紐が緩みそうになりますよね。 必要なものであれば、この年に1度のお得な機会を利用して賢く買い…
アイディアって肝心な時になかなか出てこなくって困りものです。 私も、ブログ更新直前までほぼアイディアが浮かばず、毎日必死です(笑) でもたまにぱっと思い浮かぶ時もあります。私なりに考え、それにはある2つの条件がある思うんです(*¨*) もしアイデア…
年末年始といえば、大掃除ですね( ˆoˆ ;; )/! 溜め込んでしまっている、いらない物たくさんあるんじゃないでしょうか? ただ、もったいない精神でなかなか捨てられないという気持ちもわかります。 そこで今日は私が実践中の、 いる・いらないの判断をしやす…
生きる年数を重ねるほど、上手くできなかったこと・いかなかったことへの『未練』って増えていきますよね。 私は子供の時の未練がずっと尾を引き何年も何年も大人になっても夢に出てきていました。 ただ自分でも意外な方法で、以降その夢を見なくなったので…
学校を卒業して社会人になっても結局勉強というのは一生付き合うものです。 資格の勉強しかり、もし営業職になったら、自社の商品やサービスを勉強する必要がありますし、叶えたい夢のために未知の領域を勉強する必要も出てくるかもしれません。 そして参考…
勉強でもスポーツでも趣味でも、続けるのが一番難しいと思うんです。 だからこそ 1日の進捗が米粒のような1歩だったとしても、ひたすら毎日長く長く続けられる人の方がトータルで大きなものを身につけられます! 最近、習慣化に関する本を読んでいて、あるこ…
こんばんは^^*) メンタルに打撃を受けやすいことから体調不良になりやすい自分ですが、 そんな時『蒸気でホットアイマスク』で助かったと以前紹介しました! 今日はこれにプラスして外出先で体調不良になった時、役立ったアイテムを2つ紹介したいと思います…
さっきふと思ったことがありまして。 ・仕事でミスをして落ち込んでいる ・家庭がうまくいっていない ・体調を崩している など辛そうな仲間がいた時、 実は自分も色々辛い思いを抱えていたとしても、相手が自分より辛そうだからとその思いに蓋をして隠してし…
私は普段ドラマより断然アニメを見る方が多いのですが、最近見たアニメでオススメのものをご紹介します♪ たくさん心を動かされて泣いて堪能できました! それがこちら 「僕だけがいない街」 2006年の作品で少し古いのですが、なぜ今まで見なかったんだと思っ…
心が敏感だと色んなことに感動しやすいのと同時に、ストレスも受けやすいのが悩みです。 そして、ストレスと密接な関係にあるのが便秘( -᷅_-᷄ ๑) 皆さんは、慢性便秘だったりしませんか…? 私は小学生の頃からずっと便秘に悩まされ、便秘に効くとされるもの…
現代は変化の早い時代といろんなところで言われていますよね。 確かにそう思います。 数年で技術も飛躍的に進化してこれまでできなかったことが当たり前のようにできることだって珍しくありません。 ということは、自分自身の持っている常識というのも常にア…