人付き合い
繊細、敏感だからこその悩み、、 人よりいろんなことに 気づいてしまって 気づいたからには それを無視するのも無責任な気がして 気を使うことに気を使うのが 常態化していませんか。 私もそうなのですが、 これとても疲れますよね。 だから最近は ちょっと…
内向型、HSPの人は ほんとによく相手の目線で考えています。 だからつい相手も同じように 考えてくれるだろうと 期待してしまうことがあるのですが、 そこに落とし穴があります。 残念なのですが 相手が汲み取ってくれると思ったら大間違いという場合がほと…
自分に自信がないと ついつい口癖で大した意味なく 「すみません」 と言ってしまうことは ないでしょうか。 「すみません」という言葉は 声をかける時 謝罪する時 いろんな場面で使える 便利な言葉ですが 使いすぎは要注意です。 「すみません」ばかり 日頃…
こんばんは。 繊細な人あるあるだと思うのですが ーーーーー ひとりの時間が好きで 人と接するのが億劫に感じてしまう。 ーーーーー そんな人意外と多いと思います。 ではなぜ億劫になるんでしょう? それは あなたがその場で求められるであろう役割を演じて…
顔文字って普段どのくらい 使っていますか? 文字だけだとどうしても 気持ちの微妙なニュアンスが 伝わらないことがあります。 どんな言葉を選んでいいのやらと 頭を悩ませて LINEなど返信が億劫に なってしまった なんてことないでしょうか? そいうい時は…
人との会話が苦手な原因は 何だと思いますか? 相手がどういう反応をするか どんな言葉で返してくるか 予測不能なところが 怖くて仕方ないからだと 私は思っています。 ただ今日ふと思ったのですが 予測可能な会話って逆にどうでしょうか? こう言ったらこう…
皆さん、愚痴ってますか?! 優しい人ほど 他人に迷惑をかけまいと 愚痴を封印しています。 それは大切な心遣いですが 本当に辛い時は 愚痴っていいんですよ! でないと 心が潰れてしまいます(;o;) …と言われても、普段から 愚痴を封印している人は やはり抵…
HSPは何かアクションを起こす前にそれはもう、考えに考えるのでコミュニケーションも奥手になることが多いのではないでしょうか? たとえばこんなことありませんか? 誰かに話しかけようとした際、考えすぎてしまって、 最初の一言目はどうしようか? 相手の…
皆さん弱音を吐いてはいけないと思っていませんか? 「弱音を吐くのはカッコ悪い」 「みんな頑張っているんだから、弱音なんて吐いていられない」 こういう思い込みがあると思うんですが、 弱音を吐く = 完全に悪いこと ではありません。 もちろん、年がら…
繊細で穏やかな環境を好み、 皆が気分がよく過ごせるよう 考えられる他人思いな人。 そんな人でも実は悪気なく 周りの気分を悪くしてしまう あることをやってしまっている 可能性があります…! 実際に私は結構これを やってしまって マズかったな、と反省す…
HSPの特性が強いと観察力が高く、人の気持ちを汲むのも得意だったりするため大抵の人には合わせることができていると思います。 だからよほど険悪な人間関係はそうそうないと思うのですが、 どうしても「この人は何だかなぁ…( •́ •̀ )」とモヤモヤしてしまう…
ピリピリしている時に人から話しかけられたのでつい冷たい返答をしてしまい、 あとから自己嫌悪することってないでしょうか? 「すごく嫌そうな表情になっていたかな…」 「不親切な言い方をしてしまったかな…」 「あぁぁ悪いことをしたなぁ申し訳ないなぁ…」…
・人と接すること自体が疲れてしまう ・相手はどんなリアクションをするかわからないので、怖くて話しかけられない 繊細な気質を持つ、HSPの人は上記のようなことをよく感じるのではないでしょうか。 ただ、だからといって人が嫌いな訳ではないんですよね。 …
賑やかな場でひとり… 外向的な人が何人か集まると会話が盛り上がりますよね。 相槌やツッコミが次々とスピーディーに飛び交い、 賑やかで明るい場が生まれます。 ただ 自分がその渦中にいると 苦しくて仕方がないときがあるんです。 この記事を読んでくださ…
人見知りだと人間関係の構築に長い時間を要します。 私はそれで少し後悔をしています。 本当はもっと仲良くなりたかったのに 移動や退職でそこまで仲良くなれないままお別れとなってしまうことが多々あったからです。 そんな私が 勇気を持って人間関係の初期…
普段穏やかな人だって、時には心の中でフツフツと怒りがわくこともありますよね。 例えば 「こちらは相手のことを思ってすごく丁寧に接しているのに、相手は自己都合で動いていて非協力的、、なんだかイライラしてきた。」とか。 こんな時、つい相手を責める…
繊細な人は、誰かから受け取る言葉に傷ついたり、逆に相手に向ける言葉に細心の注意を払ったりするのが常ではないでしょうか。 私もそんな感じで普段は言葉で傷つくことの方が多いですが、最近受け取った言葉の中でとても嬉しかった言葉があります。 そして…
人を嫌う=とても悪いこと というイメージがありますが、最近は人を嫌っても全然構わないと思えるようになってきました。 もし人付き合いで悩んでいたら人を嫌ってもいいと考えられるようになるだけで気持ちが楽になる面もあると思います。 なぜそう思うのか…
こんばんは。今日は「自分はコミュニケーションが下手なんだと苦手意識を持っている人」への内容です。 何を隠そう、私のことですがこの苦手意識のせいで、自分でコミュニケーションのハードルを上げてしまっていることに気付きました。 コミュニケーション…
あれこれ心配が絶えない内向型・HSPの人は、嫌いな人のこともついあれこれ考えてしまうこと、あるのではないでしょうか。 考えてもいいことがないと分かっていても、嫌いな人のことを考えてしまう、その時間辛いですよね(´._.`) ということで今日はそんな人…
年の離れた人に対しては大して感じないのに、年の近い人に対してはやけに対抗意識を燃やして嫉妬してしまう、そんなことはないでしょうか? 私も同い年もしくは1歳2歳違いの人に対してはどうしても意識が強く働いてしまいます。 そして、自分が負けていると…
「人に嫌われれるのが怖くてみんなに愛想よく振舞ってはいるけど、なんか辛い…。」 そんな人は、一種の諦め?を持ってしまった方がいいです。 私もとにかく毎日穏やかに過ごしたくて、みんなに嫌われないように周りを気にしまくって生きてきました。 でも学…
仕事しているとたまに理不尽な要求をされてイライラすることもありますよね。 そんな時はとにかく席を立って戦線離脱することをオススメしたいです。 その場に居続けるとどうなるか? また 席を立ったあとはどうすればよいか? そんなことをまとめてみました…
今日もお疲れ様です。 みなさんは職場での雑談がうまくいかず困ったことはありませんか? 今日はもしかしたらそんな場面でちょっと役に立つかもしれないネタです。 雑談苦手なみなさま! わたしは元々話のテンポが遅いのでその場の流れでポンポン話が展開さ…
いつも人見知りをこじらせています、なっぴーです。 普段学校や職場でよく顔を合わせる相手の中に、 『 理由はわからないけど何だか嫌われている気がする・・』という相手はいませんか? このままの状態はとても辛いので 考え方を変える視点を2つ挙げます。 …
みなさん本日もお疲れ様です☽︎︎.*·̩͙今日一日を穏やかに過ごせたでしょうか? もし職場や学校でどうしても波長が合わずに嫌っている相手がいた場合、心がとても疲れてしまったのではないでしょうか。 今更ながら気付いたのですが、人を嫌うことは猛烈にエ…
繊細さで悩む同士のみなさま! 時々人に話しかけるのが異常に億劫or怖くなる日はありませんか(◎-◎;)!! 昨日は割かし楽に話しかけることができたのに今日はなぜかものすごく気乗りしない、 とか 心臓がバクバクしてきていつ声をかけよう、どうしようと踏ん切…
YouTubeが好きなのですが、最近はメンタリストDaiGoさんの動画をちょこちょこ視聴しています。 そこで最近こんな動画を見つけました。(・ิ ・ิ๑) 嫌われるコミュ障と【好かれるコミュ障】の違いとは - YouTube 内向型・HSPさんは人とのやり取りで傷つきやすい…
こんばんは。 今日は「自分から人を誘うのが苦手」をマシにする方法についてお話ししていきます。 ずばり自分から誘えるようになるコツは ➥人と接することのない1人の時間をいかに楽しくリラックスして過ごせるか が影響してくると思います。 詳しく説明して…
連日の睡眠不足により、昨日はブログお休みしました(^-^; 無理せず続けていきます。 (睡眠はホントにホントに大事ですね。) さてさて、 では気を取り直して 「ひとりの時間が大好きな内向型にとってもやっぱり人との繋がりは必要不可欠」 というお話です。 …