内向型の方は言葉をすごく大切にしている傾向がある気がします。
普段から言葉を発する前によく熟考して厳選して言葉を発しているのではないでしょうか。
だからもちろん自分以外の人が発する言葉にもとても敏感です。
今日はそんな内向型の私がビビッときたツイートのまとめです。
ではさっそく参りましょう!
↓話すのが苦手な人↓
— みや@ファンを作る文章術 (@miya_00123) 2019年5月28日
・自意識過剰
・まず、これ話して大丈夫かな?と考える
・言葉にする前に、一度頭の中で文章を組
み立てる
・次に何を話すか、日々考えている
・無口だけど人一倍色々考えてる
・後で一人で会話の反省会する
↑文章を書く才能がある人↑
あれ私のこと?と勇気づけられてしまいます(笑)
「私なんて」は禁止だ
— PVマフィア (@pv_mafia) 2019年5月20日
この世にダメなヤツはいない
いるのは
自分に自信があるやつ
と
自分に自信がないやつ
この2つだけ
お前は自己肯定感が低すぎだ
もっと自分に自信を持て
お前は自分が思っている以上に優秀だし頑張っているし才能あるからな
もっともっと自分を絶賛して生きていいんだ
自分で自分を下げてしまうのは勿体ないですよね。
大して親しくない他人に何か言われても無視しましょう
— しゃかふく@実業家 (@100okutokumei) 2019年5月27日
そもそも大して仲良くもないわけですしその人が自分の人生から居なくなっても困りませんよね
なら完全無視でOK。それによる害はつゆほどもありません
そうすることで穏やかな毎日を送り生産性が上がるのですから、嫌いな人との縁は切りましょう
繊細で傷つきやすい内向型だからこそ、これはよりしっかり意識していたいところ。
確率論でいうと
— やまゆう (@yamayued) 2019年6月1日
成功とは成功するまで
続けることが重要
例えば1%の成功確率は
1回 で1%
10回 で9.6%
100回で63%
463回で99%
まで上がっていく
つまり失敗しても継続できるかどうかが
成功をわけるカギになる
しかし大抵の人はここまで
行動をすることができないので
やりきれる人が勝つ
コツコツ努力するのは内向型の得意なところなのでこの言葉を胸に頑張りたいですね。
内定辞退の正しいメール
— 坊主 (@bozu_108) 2019年5月16日
入選
この度は私を選考していただき、誠にありがとうございました。
検討の結果、 誠に残念ながらご期待に沿いかねる結果となりました。結果に関するお問い合わせにはお答えできかねますので、 ご了承のほど、お願い申し上げます。
採用活動が実り多きものとなりますよう、
ちょっと番外編。こういうひねりの効いた面白い表現思い付く人ってすごい。
ツイート主様ありがとうございます。
すてきなツイートで励まされます。
私も誰かにとってプラスになる言葉を届けられたらいいなと思います。
というわけで今日はこの辺で。
最後までありがとうございました。
なっぴーでした。