脳内リピート中?
悲しいこと、苦しいこと、恐いこと、腹立たしいこと、恥ずかしいこと
これらを脳内で何度も何度も繰り返し再生してしまうことありませんか?
気付くと脳が考え事に熱中してしまう内向型は、嫌な出来事に対しても深く考え込んでしまう傾向にありそうです。
私もそれで余計に落ち込んでしまって引きずってしまうことよくあります。
一言への向き合い方が強い内向型
なぜそうなってしまうのか?
理由の一つに内向型の言葉の " 扱い方 " " 受け取り方 " があるのではないかと。
自分が人に言葉をかける時、
口頭であろうと文章であろうと考えに考えたうえで発している分
言葉には重みがあると思っています。
だから人から受けた言葉にもきっと同じだけ重みが込められているものだと思って疑わず受け取ってしまうのですが。
それゆえ相手が深い考え無しに発言した一言であっても、
深く深く心が抉られてしまうこと
よくあるんですよね。
時間で癒す、じゃあ…
どうしようもなく傷ついてしまったとき、
ちょっと慰められたくらいじゃ全然立ち直れない。
そもそも自立心が高く人に相談すること自体自制してしまうことも。
そんな時はやはり時間と共に少しずつ痛みが和らいでいくのを待つほかなかったりします。
じゃあ痛みが和らいでいくのを少しでも促進するにはどうしたらよいか?
脳内リピートをストップです!!
起こった事実を何度脳内で再生しても事実は変わりません。
その上脳内でその状況を何度も再現する度に嫌な感情が思い出され、何度も傷つき直すことに。
(しかも落ち込んでいる時は解釈がマイナス方向に行きがちです。)
自分で自分をそんな傷つける必要なんてないんです。
何であんな…と思い出したくなる衝動あるでしょうが、
ココは必死に堪えどころです!
考え出しそうになったら
「はい、ストップストップ〜!」
「それは置いておこう」
「脳みそシャットダウン!」
このセリフを自分に言い聞かせましょう。
そうして時間と共に
「ああそんなこともあったよな」
と感じられる日が来ます。
なので、嫌なことは頭でリピートせず
どうせならこれからの楽しい予定の妄想や嬉しかったことの回想を積極的にできるとよいですね!( 。•o•。)و
では今日はこの辺で。
なっぴーでした。