令和元年10月1日火曜日は何の日かというと…世の中的には消費税率10%引き上げの日なのですが
私にとってはブログを始めて半年の記念日です(๑´ω`ノノ゙✧
ブログをやってみたいと考えている方の中には
・続けて何かいい事あるのか?
・そもそも続けられるか心配
そんな不安や疑問もあると思います。
半年前の私も同じことを思いました。
なので半年続けてきた感想を書いてみたいと思います。
参考になれば幸いです。
続けて良かったこと
(1):言葉への苦手意識が少しずつ減る
(2):読まれなくとも自信になる
(3):自分が困った時の指南書になる
まず(1):ですが、
内向型はいつも思考がグルグル忙しく
いざ伝えようとするとすぐ言葉にならないことがよくあると思います。
考えることが多くてそれを瞬時にまとめるのが難しいんですよね。
それが
ブログを書くことで
頭の中で渦巻いていた言葉になる前のぼんやりとした思考が、言葉として形になります。
私はこれまで
仕事でもメールやチャットの文面がうまく書けずPC画面の前で固まってしまうことがホントによくありました。
ブログを半年続けたら、その考え込む時間が少し短縮されたように思います。
そして(2):なのですが、
たとえブログが全然読まれなくとも、出来上がった記事が増えていくだけでそれはちょっとした自信になりました。
「自分で何か生み出したんだ」という点と、
「何日続けたんだ」という事実が自信になります。
このちょっとの自信も内向型にはかなり重要です!
内向型は周囲との感覚のズレから孤独感を感じやすく、自分に自信を持てない状況になりやすいからです。(; ゚゚)
また(3):ですが、
この書き溜めた記事は
自分自身に言い聞かせたり励ましたりする側面もあると思います。
何か困った時に読み直してヒントを見つける自分オリジナルの指南書になりますね。
自分のために書いてる側面が大きいですが、せっかくならブログとして書き出して同じように悩んでいるどこかの誰かの役にも立てばなお嬉しいな、という気持ちです。
続けるコツ
内向型は完璧主義な側面もあったりするので気負いしてしまう部分もあるかと思いますが、
完璧な記事を目指すと続かないと思います。
私は日記のつもりでゆるく始めて、自分の教訓がちょっとでも未来の誰かに役立つように意識してきました。
ネタはよくお風呂の中で考えます。
あとはこれ素敵だなとか、日頃感じたモヤモヤなんかもとりあえずスマホにメモしています。
なかなかネタが思い付かずどうしよう…という時もありますが、
そんな時こそ、その日の振り返りをして何かひとつでも誰かの役に立つような情報を探します。
そしてそれは万人に役に立つ情報でなくていいです。
この経験をブログに書き出すことで誰か1人でも良かったと思ってもらえればラッキー。
そもそも自分の役には立っていますからね!
ということで、いかがでしたでしょうか。
ブログを始めたい方の参考になれば嬉しいです。
ではまた!
よければこちらもどうぞ。