【問】定時で上がりたいですか?
【答】YES。そりゃ上がれるもんなら上がりたい!!
でも実際定時で上がれる日は少ない。
そんな人が多い気がする。
内向型やHSP気質で繊細な人ほど
ひとりでゆっくりくつろぐ時間の必要性が高いのに、これは由々しき事態!
定時上がるのに大事なこと
接客などで
自分以外の不確定要素が多い職種だと
仕方のない部分も多いけれど、
定時で上がるために一番大事なことがある。
それは
「絶対定時で上がるんだ」という断固とした強い意志
えっ、そんなこと?と思うかもしれない。
でもこれがないと定時が過ぎても
「もうちょっとキリがいいところまでやりたいなぁ」とずるずる続けてしまったり
「周りがまだ上がっていないし、この後特別予定があるわけでもないからもうちょっとやるか」
と妥協してしまい、結局定時に上がれない。
強い意志がもたらすもの
一方絶対定時で上がるという強い意志を持っていれば、
絶対定時に上がるにはどうすればいいか
真剣に考えるようになる。
定時の時間にスッキリ上がれるように
時間配分するようになって、
定時が近づいてから新しいことを始めたりややこしい案件に手をつけたり
といったことは避けるようになる。
締めくくりモードの導入
なんなら定時の30分〜1時間前からは、
仕事の締めくくりモードに入る。
この締めくくりモードの時間でするのは
その日の仕事の振り返りや、次の日の予定の確認、データの整理&バックアップ
といった細々とした作業。
案外こういうことをしていると、
あっという間に30分から1時間経っているのでちょうどいい過ごし方だと思う。
それに万が一、
定時間際に緊急対応が入った時にも
事前に定時前1時間に余裕を持たせておくことで、ある程度落ち着いて対応することができる。
時間は創るもの
時間は誰かから与えられるものじゃなく、
自分で創るもの。
そういう主体性を持って
定時上がりを実現し、
自分の自由時間を確保するんだ!
だって繊細な人ほど充電時間が必要だもの!
【おまけ】今日の一枚
イラスト / 月の子
▼イラスト制作や作字やってます✨